top of page

脳卒中(脳梗塞・脳出血・後遺症)について

脳卒中とは

脳卒中とは、脳の血管が破れたり、詰まったりして、脳機能障害による様々な症状が現れる状態のことです。

脳卒中の種類

脳卒中には、血管が詰まることにより酸素や栄養素が行き渡らなくなって脳の細胞が死んでしまう脳梗塞、血管が破れて起こる脳出血に分類されます。

脳梗塞には、ごく細い動脈が詰まるラクナ梗塞、大きな動脈が詰まるアテローム血栓性梗塞、心臓の中に形成された血栓がはがれ脳の動脈に流れ込んで起こる心原性脳塞栓症があります。

脳出血には、脳の中の細い動脈が破れる脳出血と、脳の表面を走る大きな動脈にできたこぶが破れる、くも膜下出血があります。

主な症状と徴候

脳梗塞と脳出血では、同じく脳障害(脳の細胞の死)が起こっています。
ですので、症状に大きな違いはありません。

受傷した脳の部位、重症度により障害やその重なり方は異なります。


大脳が障害されると、体の半身が動きにくかったり動かせなくなる運動麻痺や、しびれ感覚がないなどの感覚障害、言葉がうまく話せなかったり、ろれつが回らないなどの言語障害が起こります。

脳幹や小脳に障害が起こると、物が二つに見える複視や、めまいがあったり、ふらついて手足がうまく動かない体幹失調・四肢失調などの症状が起こりますが、重度の障害の場合は、意識低下や意識がないなどの意識障害が起こります。

02.jpg

以下のような症状があります。

 

  • 片麻痺。嚥下機能の低下。麻痺に失語、視野・知覚障害を伴うこともあります。

  • 高次脳機能障害。失語、失認、失行、同名半盲などの症状となります。

  • 失認―人の顔がわからない、物が判別できないなど、触覚は保たれているが物体があることを認識できない、会話ではなく非言語性の音(物音などや動物の鳴き声)の識別ができない、これまで識別できたことができなくなります。

  • 失語―言葉が出てこない、他人のいうことが理解できないなどの症状、言語中枢の障害で起こります。右利きの人では、通常、言語中枢は左の大脳にあります。言葉の理解・表現がどちらもできない、どちらかはできる場合、復唱もできる場合できない場合があります。

  • 失行―運動麻痺や失調がなく、目的の行為は理解できるが、うまく行えない。衣服の着脱ができない、物を扱ったりなどの作業ができなくなる、お箸を持ったり巧緻運動ができない、など。

  • 同名半盲―右半分左半分だけが見えなくなります。

  • 皮質盲―光を感じとることができなくなります。

  • 感覚障害ー皮膚の感覚、吐き気や痛みなど内臓の感覚異常、視覚、聴覚、味覚などに異常が起こります。

  • パーキンソン症候群ー安静時に手のふるえがあったり、手足・四肢の動きが鈍く、歩行が小股気味になる症候。

  • 脳血管性認知症ー詳細はこちらです。認知症の種類と治療

脳卒中が起こった時の応急措置

脳卒中が起こった時の応急措置

急に脳卒中と思われる症状が起こった場合、なるべく特に頭を動かさないようにして寝かせることが大切です。
吐く症状がある場合、顔を横に向け、吐いた物が気管に入らないように、わかるようであれば麻痺側を上にして横向きにすることが必要です。

可能であれば上記の応急処置をした後に、すぐに、救急車やかかりつけ医師を呼んでください。
発症時に症状があまりなくても、数時間のうちに意識障害など症状が悪化することがあるため、入院治療が必須となります。

脳卒中が起こった場合、一刻も早く専門病院での治療を受けないと、その後の予後に大きくかかわることを覚えておいてください。

apoplexy
bottom of page